6月11日の『教えてもらう前と後』では、絶品タレNO.1を決めると題して日本全国から選りすぐりのたれを紹介してきます。
その中で、博多華丸さんが紹介するのが『佐伯ごまだし』
私もこれを初めて食べた時、
お母さんたちが作った想いと美味しさに感動
したのを覚えています。
『佐伯ごまだし』とは?

佐伯といえば、「いりこ」が有名です。
ただ、今回「ごまだし」に使われているのは、白身魚「エソ」とすりつぶしたものとゴマをつかったたれです。
規格が小さくて売れない魚があり、もったいない!という想いから佐伯のお母さんたちが考え出したのがこの『佐伯ごまだし』なんだそうです。
『佐伯ごまだし』の味は?
佐伯ごまだしは3種類に展開されていて、私は、こちらの赤の「佐伯ごまだし鯛」をいただきました。
一口食べると、まず香ばしいゴマの香りがぶわんと口の中に広がります。
『佐伯ごまだし』のアレンジレシピは?
私が最初にいただいたのはこの【佐伯ごまだし】を使ったそうめん。
と言ってもめんつゆのかわりにこの佐伯ごまだしを水で自分の好きな濃さにのばし、ネギやみょうがなどの薬味を適当に入れたつけ麺のようなもの。

さっぱりした素麺に濃厚なごまだしの相性がとてもよく、とても贅沢。
麺にもいい感じでからんでくれて、めんつゆよりもだいぶ濃厚なのでいつもの素麺よりぐっと満足感も増す感じでした。
他にも、マヨネーズと合わせて野菜ディップにしたり、みりんでのばして野菜ドレッシングにしたりといろんなものにアレンジできるのもよかったですね。
↓ こんな感じで豆乳ご飯にも合います。
【佐伯ごまだし(エソ)】
いち早く、調味料としてのごまだしに着目!
H25年にNHK今日の料理レシピコンテストで
「ごまだしコロッケ」が
グランプリ受賞!=漁村女性グループめばる=https://t.co/BZqHuPDcA2pic.twitter.com/PHzNIoGCSP
— 佐伯市ブランド流通促進協議会 (@saikishibrand) 2019年6月4日
『佐伯ごまだし』のうどんアレンジ
昔から伝わる漁師の奥さんの味は万能調味料ごまだし‼️
味愉嬉
(大分県佐伯市中村南町)
詳細はこちら↓↓↓↓↓https://t.co/zzMHj7g6kv pic.twitter.com/TPazLRPnWJ— さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ (@ractom9990) 2019年4月5日
佐伯ごまだしはうどんにも相性抜群!
作り方もいつものうどんにこの【ごまだし】をのせたり、うどんのつゆで【ごまだし】をのばしてつけ麺のように食べたりと自分の好きなスタイルで食べれます。
どんな料理にもアレンジしやすいようにできている【佐伯ごまだし】。
なんか料理がいつもワンパターン…という人から、変わった酒のつまみが欲しいという方までこのごまだしだったら料理の世界がさらに広がります。
まだ試してないならぜひ試してみて!