神在神社に参拝後宝くじ売り場へ行ったらどうなった?ご利益ありそうな画像や駐車場情報まで!

糸島 神在神社
todaystry

『突然ですが占ってもいいですか?』でも紹介の『神在神社(かみありじんじゃ)』について今日は紹介します。

神在神社とは?

神在神社

『神在神社』は福岡県糸島市神在にあります。

神在神社 宝くじ
神在神社
神在神社

西暦572年に大伴連狭手彦(おおとものむらじさてひこ)が、新羅遠征と任那・百済救済の成功と渡海の安全を祈願するため、当時の都(奈良県)から7人(天常立尊・國常立尊・伊弉諾命・伊弉冉尊・瓊瓊杵命・彦火火出見命・菅原神)の神の来臨を願って神在村に神社を建立したのが始まりです。

当時は「神在神社」は牧の天神山にあり、その優れた神徳によって人々が集まり村ができ、信仰されていました。

しかし戦国時代に激しい戦乱の中、祭りは途絶え神在神社の存在を知る人もわずかとなりました。

その後戦乱が終わり、平和な世の中になった1664年に識者とむらの有力者が小さい社を今の宮所神社に建立し1707年に社殿も再建し、相殿東に菅原神を祀り、右座に六柱天神を祀りました。

さらに、野崎の天神山に祀られていた埴安命も合祀して現在の神在神社の姿となったわけです。

神在神社の御祭神は誰?

神在神社の御祭神は以下の通りです。

神様の名前どんな神様?
天常立尊(あまのとこたちのみこと)天を守る神・陸海交通守護・特に航海安全・縁結び
國常立尊(くにのとこたちのみこと)地を守る神・縁談成就・子授け・安産など他の願い事
伊弉諾命(いざなぎのみこと)国土の基礎を築いた神・国家安泰・子孫繁栄・五穀豊穣
伊弉冉尊(いざなみのみこと)国土の基礎を築いた神・家内安全・商売繁盛など
瓊瓊杵命(ににぎのみこと)五穀豊穣・大漁・交通安全の神
彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)五穀豊穣・豊漁・雨乞い・一家繁栄の神
菅原神(すがわらのかみ)学問全般
yacco
yacco

すごい神様が「神在神社」には集結しているわけだね!

神在神社のお祭りや御朱印は?

神在神社は地元に根付いている小さな神社なので常駐されている方はいらっしゃいませんし、お守りや御朱印はありません。

ただ、祭典時期にはお札購入が可能です。

神在神社の祭典情報

一月一日(元旦祭):初詣に参拝される方にお神酒などを振舞います。参拝後、境内のたきぎを前に新年の抱負などを語り合う姿が見られます。地域の皆様を中心に大勢の方が参拝され、帰宅時には神在神社と伊勢神宮のお札を購入できます。

九月一日(千灯篭祭):秋の収穫を祈念する祭典で、山道に約二百体の灯篭が並べられます。夜になるとろうそくの灯で境内が幻想的な雰囲気になります。祭典を盛り上げるため、「竹馬競技会」など日本の代表的な遊びを取り入れたイベントが開催されます。

十一月二十三日(新穀祭大麻頒布歳):穀物の収穫を祝い来年の大麻(お札)を頒布開始するための神事が執り行われます。

十二月中旬(大注連縄降ろし祭):毎年古くなった三本の大注連縄を新しいものに取り替えます。

yacco
yacco

糸島は農業が盛んだから農業に関する祭りが中心になっているね。

神在神社の「神石」が「鬼滅の刃」で注目!

この神在神社にはとても不思議な巨大な石「神石」があります。

神在神社 神石

神在神社から歩いて5〜10分行った竹藪の中にデーンと構える「巨大な石」。神在神社の総代いわく、昔は地面に埋まっていたけど、その土地をみかん畑にしようと開墾したところ、土の中から発見したと言います。

神在神社
神在神社 神石
神在神社 神石

そしてその際、勾玉らしきものも一緒に出てきたことから、権力者のお墓であった可能性もあり、神秘的なパワーを感じた総代は、神石として祀ることになったということ。

この「神石」が一躍有名となった一つのきっかけが「鬼滅の刃」です。竈門炭治郎が修行の末、斬った一刀石のモデルではないかと言われており鬼滅の刃ファンが訪れるようになりました。

実際にこの「神石」を前に参拝者も「パワーを感じる」など、SNS上に続々投稿されています。

神在神社に参拝後宝くじ売り場へ!

神在神社 宝くじ
神在神社 宝くじ
神在神社 宝くじ

2024年1月に「神石」のパワーが爆発したというニュースがありました。

神在神社から徒歩20分ほどのところに宝くじ売り場がありますが、もともとこの売り場は最寄り駅の加布里にちなんで『加布里チャンスセンター』という名前でした。

しかし、売り場近くにおめでたい名前の『神在神社』があることから、それにあやかって『糸島神在チャンスセンター』に売り場名を変更したところ、2024年1月に10億円が出たとのこと。

yacco
yacco

それだけでは終わらず、10億円当せん後に常連のお客さんがナンバーズ4でセットストレート1,012,000円当選!

他にも、初めてスクラッチに挑戦された年配の女性が10枚購入したうちの1枚が見事され10万円当せんしたらしくて「神在神社」のパワーを感じるよね!

ということで、欲まみれのわたしもそのご利益にあやかり2024年3月15日の1番いい日に「神在神社」に行った後に宝くじを購入しに『糸島神在チャンスセンター』の売り場を目指すことに。

神在神社に参拝

神在神社

神在神社の場所は住宅街の奥にあります。

神在神社

神社にはわかりやすい案内があり、先に『神在神社』に参拝してくださいとのこと。

表示の通りに参拝を済ませて『神石』の場所へ向かいます。

神在神社の『神石』は徒歩5分

参拝後、歩いて『神石』がある場所へ。

神在神社

徒歩5分〜10分ほど歩きます。
道が舗装されておらず所々ぬかるんだ場所もあるので、お子様と一緒の場合は少し注意が必要です。

また『神石』がある場所が竹藪の中なので、夏は蚊が全力で襲ってくるかと思いますので季節によっては虫除けの準備もしっかりとしておいた方がよさそうです。

神在神社の『神石』のパワーに圧倒

『神石』は本当に突然現れます。

神在神社 神石

そしてその大きさとパワーに圧倒されます。
見る場所によっては『龍』の姿も確認されるようなので、ぜひグルリと神石を一周されてみてください。

神在神社 神石

「神石」正面にはお参りの仕方も書かれています。他の参拝の方がいてもせっかく「神石」まで来たのだからぜひ勇気をもってやってみてください。

神在神社

【お参りの仕方】
① 神石の前で一礼。
② 両手を大きく広げ鼻から約10秒息を吸込みパワーを授かり時間をかけ口からゆっくり吐き出す。(これを3回繰り返す)
③ 最後に一礼。

私もお参りしてみましたが、なんだか感激で涙が出てきました。

yacco
yacco

「神石」のパワーにも感激したけど…
夫が車で乗せてくれたり、子供が我慢してくれたからこそ「神石」に来れた感謝の気持ちが溢れ出てきたよ。

神在神社の「神石」のパワーをもらって宝くじ売り場へ!

神在神社 宝くじ
神在神社 宝くじ

しっかりパワーをもらったところで、今日一番のメインイベントでもある『糸島神在チャンスセンター』へ宝くじを買いに行くことに。

『神在神社』から『糸島神在チャンスセンター』までは大人の足で徒歩20ほどです。

田んぼと畑ののどかな場所を『糸島神在チャンスセンター』を目指して歩いていきます。

鳥の鳴き声とつくしやかわいい野花を楽しみながら歩いて行ったので、あっという間に到着しましたが…なんとっ!!『糸島神在チャンスセンター』には大行列が!

この日が2024年最大のラッキーデーだったからなのか、有名なのかわかりませんが、警備員さんに聞くと「(宝くじ)購入までに1時間待ちですな〜」とのこと。

しかしこの日、私には15分ほどしか時間がなく結局その行列を横目に泣く泣く帰ることに…

yacco
yacco

欲張ったらだめってことだね…

バレンタインジャンボの販売ラストデーということでもあったので、ここで宝くじを購入した人がまた当選すればニュースになることでしょう。

そうしたらこちらでまた報告したいと思います。

神在神社のアクセス

今回行った神在神社の住所です。

住所〒819-1123 福岡県糸島市神在801-1
電話番号092-323-6650(googleより)
最寄駅加布里駅(徒歩20ほど)

神在神社は駐車場がある?

ありません。

住宅街の奥にある神社のため道もせまく大きな車は行きにくいです。
今回私は夫に車で送ってもらい私が参拝している間、別のところで待機してもらいました。

中には路駐している車もありましたが、何台も駐車できるスペースはないので加布里駅近くの駐車場に停めるかタクシーで行くことをおすすめします。

yacco
yacco

加布里駅も人が少ないので、タクシーも常にあるかどうかはわかりません。

神在神社から宝くじ売り場へのアクセスは?

神在神社から宝くじ売り場(『糸島神在チャンスセンター』)までは、徒歩20分で行くことができます。

途中コンビニが1軒あり、『糸島神在チャンスセンター』近くには大型スーパーやレストランがあるのでお茶や食べ物はそちらで購入できますし、トイレも一緒に使わせてもらうこともできます。

神在神社付近のカフェやレストランは?

神在神社に参拝した後、ランチでもしたいなという方のため最後は美味しいレストランを紹介します。

牧のうどん 加布里本店

神在神社 宝くじ

福岡ではおなじみの牧のうどん加布里本店が『糸島神在チャンスセンター』から徒歩4分のところにあります。

神在神社 ランチ 牧のうどん

昆布だしの旨味がぎゅっとつまった太めのうどんは食べても食べても減ることなく、(むしろ増えている?!と錯覚してしまうほど)追い汁をしながら最後まで美味しく食べることができます。

おすすめは少し甘めの「肉うどん」(お腹に余裕があれば「ごぼう天」もつけて!)。セルフネギはマシマシでいきましょう。(常識内でね♪)

ドライブイン鳥 糸島店

『糸島神在チャンスセンター』と同じ敷地内にあるのが『ドライブイン鳥』です。

yacco
yacco

ゾンビランドサガで一躍有名になったレストランだよ!

神在神社 ランチ

焼肉ならぬ”焼き鳥”を楽しむことができるだけでなく、めちゃくちゃ美味しい鳥めしや鳥スープも食べられます。

神在神社 ランチ ドライブイン鳥

ただ、こちらは平日でも待ち時間が出るほどの人気レストランなので少し時間に余裕がある時に行かれることをおすすめします。

まとめ

「宝くじぜひ当てたい!」と言ったものの、買うチャンスすらもらえなかった今回の旅でしたが、欲まみれの私は他にも宝くじを当てるべき福岡有名パワースポットをまわっています。

yacco
yacco

福岡には宝くじが当たるパワースポットがまだあるんだよ!

別のページで紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
【南蔵院】住職の宝くじが当たった方法をやってみた結果は?
【南蔵院】住職の宝くじが当たった方法をやってみた結果は?

お隣の県の佐賀県にも宝くじが当たるスポットがあります。こちらではしっかりご利益をいただきました。

あわせて読みたい
【宝当神社】宝くじを買ったら当たった!高額当選期待できるグッズや行き方も紹介
【宝当神社】宝くじを買ったら当たった!高額当選期待できるグッズや行き方も紹介

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
yacco
yacco
ブロガー兼イラスト書き・日本語教師・タロット占い
40歳で1児の母。ブログでは自分が経験した良いことも悪いこともシェア!最近は自分のスピリチュアル体験について紹介。引き寄せ×タロット占いもしています。
記事URLをコピーしました