突然、宝当神社に行くことが、その日の朝決まりました。

ちょうど団体旅行で唐津に来ていた私たち。
その中の1人が、実はずっと前から宝くじが当たると有名な『宝当神社』に行きたかったらしい…
ということで、その時人生初の「宝当神社」で、人生初の「宝くじ」を買ったわけです。
結果やいかに?!
パワースポットと言われる宝当神社とは?
「宝くじ」というものが始まったのが昭和20年ごろですが、その前から「宝当神社」は、金運のご利益がある神社として知られていました。
この宝当神社に祀られているのが、野崎隠岐守綱吉という方です。

彼は戦国時代に、島周辺の海賊を追い払って島に平穏をもたらした素晴らしい人として、地元に人にとってはとても大切な方です。
もともと宝当神社は、「寶當神社」という名前で呼ばれていたのですが、明治時代に入って塩の生産で利益を出すことができます。

この利益は、綱吉さまが見守ってくださっているからだと島の人たちは考え神社を宝として扱うようになり、「寶當神社」という名前も、「宝当神社」と変えられます。
その後、1990年代に「宝が当たる」という名前にあやかって宝くじ当選を祈願したところ、高額当選者が出たということでいっきにその名前が全国でも有名となりました。
宝当神社の場所や行き方は?
さて、その宝当神社の場所ですが、JR唐津駅からタクシーで5分のところにあります。
さらにその後、10分ほど船に乗って宝当神社のある島(高島)に行くわけですが、乗船時間が決まっているので行き帰りその時間を前もってチェックして行くことをお勧めします。
唐津発 | 7:50 | 10:00 | 11:40 | 14:10 | 16:00 |
高島発 | 9:00 | 10:45 | 13:20 | 15:00 | 17:00 |
どうしても時間がない人は、個人で船を出している方を見つけて乗せて行ってもらうことも可能です。
ただし、この場合金額が結構高いので、時間をとるかお金をとるか…悩むところではあります。
宝当神社は猫の島?
島に到着すると猫がお出迎え!
猫の島なのかな?!というぐらいよく猫をみます。
https://todaystry.com/catiland/
>> お祈りする猫(産経新聞)
行ったのが平日だったにも関わらず意外と人が多かったのも印象的でした。
神社は船を降りてから少し歩いたところにあります。

まずはこちらでお参りを…

神社の近くにはスクラッチを購入するところもあり、運試しで購入しました。
そのスクラッチのお店で、宝くじも販売していて、みんな宝くじを購入。
私も人生初の宝くじを1枚購入しましたー!!!
結果は後ほど。
宝当神社でマストバイグッズ
宝当神社でお参りした後に、港からすぐ近くのお店に行ってグッズを購入することに。
そのお店で必ず買っておきたいグッズがあるのでそれを今回は紹介します。
それがこれ

宝くじを入れる袋です。

絶対当たりそうな神々しい金色の入れ物の中に、お守りも入っています。

このお守りは、袋を購入した人が、毎年このお店へもっていくと無料でもらえるようで、すでに袋を購入していた友達は無料でもらっていました。
宝くじの結果は?
その後、宝くじを入れた袋を持ち帰って当選発表までその袋を高いところに保管。
結果は・・・
宝くじ1枚(300円)で、3000円が当たりました〜!!!!
ビギナーズラックといえばそんな気もしますが、人生初の宝くじが当たったことがめちゃくちゃ嬉しかったです。
いや、きっと宝当神社のおかげだ!最初は「スケジュールが狂う〜!」とブーブー言っていましたが、行ってよかったよ宝当神社。
