【南蔵院】住職の宝くじが当たった方法をやってみた結果は?

福岡のパワースポットとして有名な篠栗にある【南蔵院】。
巨大大仏があるお寺としてもとっても有名です。

大仏全体の写真を撮るのも難しいぐらいの大きさに圧巻です。
全長41m、高さ11mの釈迦涅槃像です!中に入れるようになっています。入場料は500円です。
【南蔵院】ってどんなお寺?
四国に、八十八箇所の四国霊場巡りというものがありますが、実は、福岡にも同じようにあり【南蔵院】は、八十八箇所ある「篠栗四国霊場」の総本寺。
第一番札所ともなっています。
境内には、いろいろなご利益があるとされるパワースポットが至る所にあり、いろんな場所で、いろんなお願いごとをしました。
私ってめちゃくちゃ煩悩があるわ…と思わされました。
しかし、【南蔵院】が一躍有名になったのが住職さんが『宝くじ』を二度も(!)当てたことではないでしょうか。
それがきっかけかどうかわかりませんが、(福岡では宝くじのエピソードはとっても有名です。)【南蔵院】は、金運アップのパワースポットとなったわけです。
【南蔵院】住職さんの宝くじ当選が有名!
【南蔵院】といえば、住職さんが宝くじを当てたことで地元福岡では有名な話。
実際、1995年のジャンボ宝くじで1等前後賞合わせて1億3000万円に当選。
さらに『ナンバーズ4』で140万円を4口、計560万円を当てる。
そして、その後も大小あわせて30回以上の高額当選を繰り返していると言います。
その住職さんが、福岡のテレビ番組で教えてくれてた宝くじが当たり出した秘密というのがとっても面白かったのです!
住職さんが推薦!『山水荘本館』の”黄金鍋”
【南蔵院】の住職さんが宝くじが当たり始めた秘密というのがお鍋。
『山水荘本館』の黄金鍋を食べ始めてから『宝くじ』が当たるようになったらしいのです!

FBS「福岡グルメ」より https://www.fbs.co.jp/fukuokagenjin/part01/
ということで、さっそくこちらの『山水荘本館』の黄金鍋を食べに行ってきました!
『山水荘本館』の黄金鍋
まず、注意したいのが噂の黄金鍋を食べるには、4日前までに予約が必要です。
さらに山の上の、ちょっと不便なところにあるので車ではないと行けないです。
その代わり夏には蛍が飛び交うほどきれいな川の裏にあり、川のせせらぎを感じながらお鍋をいただきました。

子供がまだまだ小さかったので夜の外出は避け、ランチにしたのですが蛍の時期だったら夜食べに行くと蛍もお鍋も楽しめて贅沢な時間が過ごせると思います。

お鍋は「水炊き」。
この後、子供が騒ぎ出して結局写真…これしか撮れてないのです…すみません。ここからは拙い文章ですが、あなたの素晴らしい想像力をふくらませてお楽しみ下さい。
まず、出てきた『地鶏の唐揚げ』。
普通の唐揚げと比べてとても弾力のあるお肉に食べ応えあります。
夫があっという間に食べ尽くしてしまいました。
その後、メインのお鍋ができますが、黄金色の透明なスープなのに飲めば飲むほどギュッと凝縮された旨味が出てきて、鍋よりもこのスープずっと飲んでいたい…(いや、むしろこの時子供を抱っこしていて、本当にスープ飲んで終わりました。)
スープだけでも十分満足できる!
なんか、素晴らしい栄養と気が体の中に吸収されている気がする!
と思えるぐらい元気になれるお鍋でした。
さらに、ここの女将さんがとても気さくでよく気がつかれる方で、離乳食が始まった我が娘にお豆腐用意してくれたり、寝るための座布団を用意してくれたりサービスともに最高の時間を過ごさせていただきました。
この時は私の両親と夫、そして私、子供5人で行きましたが、その帰り道、みんなでロト7の数字を選び解散となりました!
宝くじは当たったのか?
さて、気になる大人4人のロト7の結果はいかに?!
残念ながら、全員かすりもしませんでした!
美味しいお鍋を食べて、宝くじ当たるなんてそんなに世の中甘くないのですが、帰り道山水荘の女将さんに聞いた話によるとこの「黄金鍋」の効力は結構あるようです。
宝くじが当たった人はいるの?
山水荘本館のお鍋で宝くじに当たった人は結構いらっしゃるらしく、
- 山水荘の女将さんが100万単位宝くじに当たったことがある。
- 黄金鍋を食べにきたライターの方もその日に宝くじに当たったと手紙がきた。
- 何より【南蔵院】の住職さんがこの鍋を食べ始めてから宝くじにあたった。
と、いろいろな宝くじ当選エピソードを教えてもらいました。
ただ、【南蔵院】の住職さんも、女将さんも当たった後はしっかり周りの方に還元されたそうです。
そういった方だからこそ、当たったのんでしょうね。
とはいえ、「宝くじ」のことがなくともこの山水荘本館の黄金鍋は食べる価値ありですよ!
なかなか遠くてお鍋が食べられない方も、【南蔵院】の住職さんが宝くじが当選した時にそれをまいていたお札「大黒天札」や「御祈祷済み宝くじ入れ」が販売されています。
>> 南蔵院公式ホームページ
次回の宝くじを購入される際は、こちらを巻いてみて福をあやかるのもいいかもしれませんね。
___________________________
平成の億万長者を463人生んだ
『西銀座チャンスセンター』
代わりに3時間並んで宝くじを購入してきます
>> こちら
___________________________