
「幣立神社」は、九州のちょうど真ん中にあるパワースポットでも有名な神社です。
私自身も人生の岐路に立たされた時にここを訪れ、運命がいい方向に動き出したという経験があります。
今回も、ちょうど人生で、節目な時期だったので改めて原点にかえりたいと思い幣立神社を訪れました。
幣立神社行き方は?
熊本の山奥にある「幣立神社」。車がベストです。(もしかしたら、公共の交通機関があるかもしれませんが、かなりの山奥にあるので乗り継ぎや、手間など考えたら断然車です。)
熊本市内からだと約1時間半ほど。福岡からだと高速に乗って3時間ぐらいかかります。
高速御船ICが幣立神社から一番最寄りの高速ICですが、今回私たちは、熊本ICからおりて下道を通り幣立神社に向かいました。
というのも、ここ熊本にはきっと日本一美味しいと思われる塩パンがあり、そこでランチの塩パンを買いたかったから!

幣立神社の近くには、かわいいカフェがあり、そこでもパンを販売しています。また、最寄りの道の駅(といっても幣立神社から30分ぐらいのところです。)には他の食材もあるのでお弁当どうしよう・・・ってことにはならないです。
↓ こちらが最寄りの道の駅「道の駅清和文楽邑(せいわぶんらくむら)」です。
ここは幣立神社に行く前の最後のトイレ休憩になるところでもあります。
幣立神社にはトイレがあるかどうかわからないので、こちらですませて行くことをお勧めします。

この道の駅からさらに30分ほどで幣立神社神社に到着します。駐車場も神社の斜め前。到着したらさっそくそこには階段が待ち構えています。
幣立神社の本当のパワースポットはここ!

さて、こちらが幣立神社の階段下ここから階段を登って境内に入ります。

幣立神社の境内に行く階段が結構急で、段数も多い!(途中休憩入れたいぐらいです。)
神社内でも同じですが、ぜひとも運動靴など歩きやすい靴で行くことをおすすめします。ヒールなど歩きにくい靴で行くとかなり苦戦します。

この境内で終わらずさらに裏にまわり歩いていきます。

急な階段と、高い高い木!

夏や、冬は暑かったり寒かったりで、あまり楽しめないかもしれませんが、春や秋など時期のいい日に行くとものすごく風が気持ちよく、その場にいることにとてもエネルギーを感じます。
景色も楽しめ、気持ちいい!

が、本当のパワースポットはここではありません。
さらに奥に奥にすすみ…

車では入れない場所があるので、そこに入ります。

ここです!

神社の人に教えてもらった幣立神社での龍の伝説
さらにここは龍が出ると言われています。
ちょうど幣立神社からはいってから階段を登り、手を洗うところがありますが、ここで写真を撮ると写真に龍が映るんだとか。

龍写ってます?
この話は、ちょうどお祭りの時にそこで焼き鳥をだしている屋台のおじさまに教えてもらいました。
有名人もパワーをもらいにこの神社にくるという噂がありますが、普通絶対信じない私も、ここにくると「龍映るかも!」と思ってしまうぐらい神秘なエネルギーに満ちています。
弊立神社実際どんなご利益があった?
実際この幣立神社に行ってから私自身どんなご利益があったのかというと…一番わかりやすいので言うとよく何かを引き寄せられるようになりました。
例えばAさんの話をしていたらAさんがやってきたり、コーヒー飲みたいなと思うとコーヒーをもらったり…という感じ。(本当はもっといろいろありますが、わかりやすい例えを出してます。)
何かご利益がある不思議なパワースポット「幣立神社」。
ちょっと遠いのですが、わざわざ行ってみる価値はあるのではないかなと個人的には思います。私たちもまた何かの節目の時にパワーをもらいに行きたいです。