未分類

福岡市東区コーヒー屋さん『バスキングコーヒー』ドリップコーヒーの入れ方ワークショップ

baskingcoffee バスキングコーヒー
todaystry

去年の話になるので申し訳ないのですが、ものすごくわかりやすい『ドリップコーヒー』の入れ方を教えてもらって

本当に美味しいじゃん!

となったので、シェアいたします。

福岡市東区カフェ『バスキングコーヒー』

バスキングコーヒー』の場所ですが、JR博多駅からJR千早駅まで10分弱で行き、そこからさらに歩いて10分ほどのところにあります。

baskingcoffee バスキングコーヒー

マンションの1階にあり、とても洗練されているデザインや内装でおしゃれなカフェといった感じ。

[chat face=”ma-fukidashi3.png” name=“まー” align=”right” border=”gray” bg=”blue”]オーナーのこだわりが随所に出ています![/chat]

baskingcoffee バスキングコーヒーマシーンもいいやつがそろっていて、エスプレッソやラテも飲むことができます。

baskingcoffee バスキングコーヒー

[chat face=”yacco-fukidashi3.png” name=“やっこ” align=”left” border=”gray” bg=”blue”]店内でゆっくり飲めるスペースがあるのがスタッフさんとおしゃべりしながらの時間も楽しめますね![/chat]

豆はシングルオリジンもありますが、ブレンドもいろいろとそろっていてどのブレンドも飲みやすかったです。

『バスキングコーヒー』でドリップコーヒーの入れ方

もともとカフェ店員をしていた時にものすごくこだわりのお店があると先輩に言われて紹介されたのがここ『バスキングコーヒー』。

調べていたらちょうど「ドリップコーヒー」入れ方のワークショップがあるということで参加することにしました。

baskingcoffee バスキングコーヒー

行ってみるととてもわかりやすいレジュメが作られて手順も書かれています。

baskingcoffee バスキングコーヒー

ドリップコーヒーで大事なことは「分量、時間、温度

どれが欠けてもおいしいコーヒーを入れることはできません。

[chat face=”yacco-fukidashi3.png” name=“やっこ” align=”left” border=”gray” bg=”blue”]さっそくこのレジュメに従って入れていきます。[/chat]

ちょうどこの日は私を入れて3人が参加しておりそれぞれレジュメを見ながらコーヒーを入れていきます。

スケールなどの道具もちゃんと用意されていたので、何も持って行かずに楽しめました。

baskingcoffee バスキングコーヒー

[chat face=”yacco-fukidashi3.png” name=“やっこ” align=”left” border=”gray” bg=”blue”]ワイワイしながらもきちんと時計を見て、温度を見ながらコーヒーをいれていきます。[/chat]

baskingcoffee バスキングコーヒー
できた〜!!

3人でいれたそれぞれのコーヒーを飲み比べてみるましたが、同じような分量や時間、温度なのに全然味が違っていたのもびっくり!

[chat face=”ma-fukidashi3.png” name=“まー” align=”right” border=”gray” bg=”blue”]やっぱり入れる人によって味が変わるというのは本当なんだ![/chat]

ちょっとしたお湯の注ぎ方や、豆の入れ方などが影響しているのかもしれません。

さらに、豆の挽き方によっても味が変わってくるのも体験。

baskingcoffee バスキングコーヒー
[chat face=”yacco-fukidashi3.png” name=“やっこ” align=”left” border=”gray” bg=”blue”]コーヒー豆の挽き方でもぜんっぜん味が変わってきて面白かったです。[/chat]

この時バリスタ見習いとして仕事を始めたばっかりだったのですが、もうあれですね、美味しいコーヒーを入れるためには追求しても追求してもキリがない。ということを悟りました。

現在ドリップコーヒーのワークショップをやっているのかはわかりませんが、美味しいコーヒーを勉強したかったら『バスキングコーヒー』でいろいろ教えてもらうといいかも!

>> バスキングコーヒー公式サイト

ABOUT ME
記事URLをコピーしました