7月1日から始まりました博多祇園山笠。
私は全然博多っ子ではないのですが、博多に住み始めて毎年この山笠を見る立場になってからこの時期になると血が騒ぎます。
ということはやっている当事者の方々はもっと血が騒いでいる時期だと思います。
【博多祇園山笠2019】交通規制情報まとめ

そんな山笠ですが、7月1日〜15日の間に行われ、日によって交通規制が行われています。
時間帯もそれぞれ異なってくるのでそちらをまとめて紹介します。
7月12日(金)追い山ならし
追い山ならしは、15日(月・祝)にある追い山のリハーサルのようなものです。
時間帯によって規制される場所が違ってきます。
13時30分〜17時

13時30分〜17時は、冷泉公園を中心に交通規制がされます。
15時30分〜18時

こちらはかなり長い距離で規制がされているのでこのあたりをいつも通る人は注意が必要ですね。
またバスに関しては迂回運行予定です。
15時15分〜18時ごろにかけて「国体道路」交通規制により、一部迂回運行を行なっています。
7月13日(土)集団山見せ
7つの流の全ての舁き山がみんな集まって、福岡市役所前の桟敷席を目指しますもの。
追い山とは違ってまた別の迫力があります。
15時15分〜18時

交通規制の場所は、呉服町の交差点から昭和通りをそのまま突っ切ってアクロスを通り天神の交差点まで。
いつも混雑するところなので、バスなどを利用する人は、15時〜18時ごろ「明治通り」を通過するバスについては「昭和通りの」への迂回運行を予定とのことです。
7月15日(月)追い山
いよいよ追い山の日。
深夜から街全体が動き出し、本番に向けて緊張感が漂っています。
1時〜7時

ここに山笠が全部集合します。
本番前に近くを通ると緊張感が伝わってきてこちらもドキドキします。
4時(4時30分)〜7時

交通規制の場所は、追い山ならしの時と同じです。
場所によっては、規制の時間帯が違ってきます。
【博多祇園山笠2019】追い山の臨時バス&電車
JRの追い山臨時電車
門司港→博多
門司港 | 門司 | 小倉 | 戸畑 | 八幡 | 黒崎 | 折尾 | 赤間 | 東郷 | 福間 | 博多 |
3:01 | 3:07 | 3:14 | 3:19 | 3:23 | 3:27 | 3:32 | 3:43 | 3:47 | 3:53 | 4:09 |
小倉から博多まで
小倉 | 戸畑 | 黒崎 | 折尾 | 赤間 | 福間 | 古賀 | 香椎 | 博多 |
2:35 | 2:43 | 2:53 | 2:59 | 3:17 | 3:28 | 3:33 | 3:46 | 3:57 |
久留米・鳥栖方面から博多
久留米 | 鳥栖 | 基山 | 原田 | 二日市 | 大野城 | 春日 | 南福岡 | 博多 |
3:30 | 3:38 | 3:46 | 3:51 | 3:58 | 4:05 | 4:07 | 4:10 | 4:19 |
直方・飯塚方面から博多
直方 | 小竹 | 新飯塚 | 飯塚 | 桂川 | 篠栗 | 長者原 | 柚須 | 博多 |
3:10 | 3:18 | 3:26 | 3:29 | 3:37 | 3:54 | 4:00 | 4:05 | 4:11 |
筑前前原・九大学研都市方面から 園・博多
筑前前原 | 糸島高校前 | 波多江 | 周船寺 | 九大学研都市 | 下山門 | 祇園 | 博多 |
3:55 | 3:57 | 3:59 | 4:02 | 4:05 | 4:07 | 4:33 | 4:35 |
追い山2019の臨時地下鉄
空港線は、一番早くて4時1分に「天神駅」に到着するものがあります。
追い山2019の西鉄バスと西鉄電車
pdfで開きますが、1枚目が、臨時の西鉄電車。
2枚目以降が、西鉄バスの運行表です。
バスは、4時前に到着するものが多いです。追い山開始が4時59分なので、待ち時間が少しあります。
車で行く人は?
車で行く人は、できれば近くにとめてから行きたいところですが、意外と終わってからも帰る人で混雑しているので、少し離れた場所にとめて(天神あたりか博多駅あたり)歩いて現地まで行くのがおすすめです。
2019年は、梅雨が始まるのがとても遅かったので梅雨明けしているかどうかが不安なところではありますが、あの熱気と興奮は行かないと感じられません。