まーさんと住み始めてから毎年6月になると作る梅シロップ。
ということで今回は梅シロップの作り方を紹介します。
梅シロップの簡単レシピ

ただちゃんと作ろうと思ったら梅1キロに対して、氷砂糖1キロぐらいが目安です。
今回は明らかに梅の量に対して砂糖の量が足りずに梅エキスが出ていませんでした。
- 瓶は熱湯で消毒しておきます。←これは大事!
- 梅をしっかり洗います。
- しっかり水気をふきます。
- 竹楊枝でヘタをとります。
- ジップロックに入れて冷凍庫で一晩放置
- 瓶に【梅→氷砂糖→梅→氷砂糖】の順番で入れていきます。
- 気付いた時に瓶を振って全体になじませます。
こちら完成品。右が4ℓの瓶で左が8ℓの瓶です。
見た通り氷砂糖が足りずなんだか微妙な感じになってます。

凍った梅が溶け出して水気が出てくるのでタオルを敷いていた方が無難です。
一晩冷蔵庫に寝かせるということで時間がかかりますが、実際に作業している時間は、30分弱。
気合いを入れれば以外とさっさと終わる上に、毎日美味しい梅ジュースが飲めるのでちょっと大変な思いしても作ってしまいますね。
1人暮らしだけど梅ジュース飲みたい方に市販でも売られている美味しい梅ジュースの通販を紹介します。
市販のおすすめ梅ジュース3選
梅元ドリンク
三温糖以外に、蜂蜜、ローヤルゼリーの超豪華な甘さの梅シロップ。
使っている梅も南高梅60個と手作りでは出せない贅沢っぷり。
家族みんなで楽しむことができますね。
完熟梅シロップジューシィ
お手頃な値段が嬉しい『完熟梅シロップジューシィ』
手作り梅シロップも十分美味しいのですが、ここの梅シロップはそれ以上に雑味がない甘さでキレがいいです。
南高梅シロップ
梅屋さんの本格梅シロップです。
梅の香りもよくしていているので、このシロップは、冷たくして飲むよりホットで飲むのがおすすめ。
世の中にはものすごく美味しいジュースがたくさん売られていますが、この時期にお風呂上がりの梅ジュースほど(←このシチュエーションめちゃくちゃ大事。)
美味しいジュースははなかなかないもんだなぁと飲むたびにつくづく感じる今日この頃なのでした。