先日ずっと行きたかった福岡の那の川にあるほうじ茶専門店『tumugu』へ行ってきました。
福岡のほうじ茶専門店『tumugu』

ほうじ茶ってほっとする飲み物ですが、どっちかっていうとおばあちゃんの飲み物のイメージがあります。
でも、このお店に入ってみるとおっしゃっれー!な店内とすってきー!な店員さんで今までのほうじ茶のイメージがガラリと変わりました。
福岡ほうじ茶専門店『tumugu』のお店はどう?

場所は那の川四角のすぐ近く。
この道をそのまままっすぐ行くと天神です。
ビルなどが立ち並ぶ中真っ白な外観でひときわ目立っていたのがこちらのほうじ茶専門店『tumugu』

ドアを開けるとすぐにスタッフさんが素敵な笑顔で出迎えてくれました。
スタッフさんは2人いらっしゃいましたが、それぞれに忙しそうにお茶を入れたりされている中
「写真撮っていいですか?」
と聞くと
「ありがとうございます」
との答え。
写真とることにお礼を言われるなんて思っていなかったのでちょっとびっくりしましたが、インスタや、ブログに書くと思われていたのかも…
店内はところせましとほうじ茶ブレンドが置かれています。
もちろん普通のほうじ茶もありますが、抹茶ほうじ茶、レモングラスほうじ茶など、ほうじ茶をプラスα楽しめるものばかり。
こちらがほうじ茶を生産されている方。
みなさんいい笑顔をしてらっしゃいますね。
天野浩さんのところはカフェなどでもよく使われるあの『天の紅茶』を作られているところです。
また、牛島製茶さんも地元では有名なお茶屋さん。
そんな実力ある方が集まってこのお店を支えているのかと思うとほうじ茶一つ一つが特別なものに感じます。
そんなほうじ茶は試飲もできるようです。
本当は試飲してみたいところですが、妊娠中はカフェインが含まれているほうじ茶をあまり飲まない方がいいとのこと。
残念ではありますが、ここでは控えておき、目的のほうじ茶ラテをいただくことに…
福岡ほうじ茶専門店『tumugu』のラテは?
「tumugu」ではほうじ茶(100円)、ほうじ茶ラテICE(300円)、ほうじ茶ラテHOT(250円)を飲むことができます。
ラテの場合、ホットだったらいろんな種類のほうじ茶から好きなフレイバーを選べますが、アイスの場合は1種類となるそうです。
今回はHOTで、生姜ほうじ茶をいただきました。
このほうじ茶ラテは、お店でも飲めますが、急いでいたのでテイクアウトに。
カップもかわいくてちょっとテンションが上がります。
いただいたほうじ茶ラテは飲んだ瞬間「あっ、やさしい…」と声が出るほど優しい味でした。
ほうじ茶の味もしますが、生姜がちょうどよくきいていて、スパイシーな仕上がり。
でも、ミルクがしっかり柔らかさと甘さを出しているので全然きつくないです。
福岡ほうじ茶専門店『tumugu』のギフト
自分の家に買っていくのももちろんありですが、ギフトも対応されています。
好きなほうじ茶をセットにしてギフトボックスに入れてのし対応も。
お店に直接いくのが難しいようだったらネットでも対応されているのでこちらの利用も可能です。
>> 『tumugu』ほうじ茶ギフトについて